|
星ふる里...坊平高原「天文フェスティバル
in
summer」と題した星の観察会
|
|
|
★2017年の星と星座と流星群の観察会....懐中電灯・ペンライト・防虫剤があればご持参ください。
|
|
|
日時 8月12日(土) PM
7:30より
|
場所 蔵王坊平高原 たいらぐら東側駐車場
|
対象 宿泊のお客様や一般の方
|
|
天体望遠鏡でいろんな星に標準を合わせ、
|
夏の星座をめぐりめぐる観察会です。
|
涼しい蔵王の真夏の夜ならではの催しです。
|
天文同好会の方が天体望遠鏡ごとにいますので
|
星のソムリエにいろんな質問をしてみよう。
|
★雨天曇天の場合は中止になります。
|
主催 山形天文同好会
|
後援 蔵王坊平観光協議会
|
日時 8月12日(土) PM
7:30より
|
場所 たいらぐら交流施設と東側駐車場
|
対象 どなたでも参加 事前申し込み不要
|
|
第一部 PM 5:00〜PM
6:30
|
たいらぐら交流施設にて星座の話やビデオの映像や
|
星の解説と講演など(今年の第一部は中止です)
|
|
第二部 PM 7:30〜PM
9:00
|
たいらぐら東側駐車場にて天体観察会
|
星のソムリエ案内で天の川ペルセウス流星群を観望
|
望遠鏡で木星・二重星・星雲・星団・天の川を見る
|
|
★雨天曇天の場合は第一部のみで第二部は中止です。
|
|
主催 蔵王坊平観光協議会
|
後援 山形天文同好会
|
|
|
天の川と土星と流星群を見よう!
|

|
この期間だけ天の川や星座・流星群が
|
良い訳ではなく、夏中楽しめますよ。
|
夏の山形蔵王の晴天率は◎良いです。
|
|
|
|
tentai_spica
天体望遠鏡作り体験
手作り星座表 夏休み工作など
|

手作り望遠鏡の倍率=12分の420=35倍
|
夏休みの工作にも良いので親子でどうぞ。
|
三脚はカメラ用などをお使いください。
|
|
手づくりの天体望遠鏡で夏の夜を楽しもう!
|
|
ここ蔵王でなら肉眼で十分の天の川・星座ですが
|
月のクレーターや土星の環、星の色も見たい時は
|
35倍の天体望遠鏡があれば楽しさが倍増しますね!
|
|
期間 5月〜10月 時間 1時間30分ほど
|
料金 1台 3.950円 2台 6.800円(税込み)
(材料+体験指導料含む)
|
|
天体望遠鏡の仕様...スパイラル厚紙で丈夫で軽い
口径4cm 焦点距離420mm
屈折望遠鏡
標準付属アイピース K-12mmで35倍
三脚は付属なし、カメラ・ビデオ用で代用可
|
|
さあ、出来上がったら牧草のデレンデで夏の星空に溶け込もう!
|
|
★日時設定はありませんが繁忙期(連休・夏休みなど)には
|
体験指導なしの材料のみ(2.950円税込み)の親子体験で
|
夏休み工作に挑戦してください。
|
|
|
|
|
星座の回転座標をつくってみませんか!
|

|
|
星座の回転座標をつくってみませんか!星空と見比べながら星座を探すのに
|
便利。円盤を回すことで、どの星座がいつ、どこに出ているか分かります。
|
さあ星座表を持って星空を見に行こう。玄関を出ればそこは異次元の世界。
|
|
星の回転座標作り体験 宿泊者で興味のある方(申し込みは予約時)
|
期間 7月7日〜9月7日 製作時間 40分ほど(夕食前)
|
料金 無料(1チーム1セット)でハサミ、のりはお貸しします。
|
|
|
|
|
|
★毎月替わる「星空案内と解説、天文カレンダー」「月のこよみのページ」は初心者の参考になります。
|
★天文クラブや学校の星空教室など「夏休み合宿の料金・合宿補助金」はこちらをご覧ください。
|
|
|